[スポンサーリンク]

その他

化学装置~化学業界のリーディングマガジン~

[スポンサーリンク]

化学装置 2022年 07 月号 [雑誌]

化学装置 2022年 07 月号 [雑誌]

¥4,870(as of 09/08 09:11)
Amazon product information

概要

半世紀以上、発行を続けてきた化学工業分野唯一の専門技術雑誌。プラントエンジニアリング、化学機器装置の設計、施工から粉粒体処理技術、省資源・省エネルギー技術、環境保全技術(水、排水処理・排ガス処理・固体廃棄物処理)、食品・医薬品・化粧品製造技術までその内容は広範囲に及びます。時代の話題を先取りし、最先端の化学技術情報からネットでは得られない「使える現場技術」情報が満載です。機器・装置の選定決定者や工務担当者、装置開発・設計者必携の月刊技術雑誌です。(引用:Fujisan.co.jp

対象者

食品・医薬品・化粧品を含む化学品の製品開発や製造プロセス、安全管理に関わる技術者。製造に関する内容にとどまらず、大学や研究機関での研究活動でも役立つ内容も掲載されています。

解説

化学の月刊誌と言えば化学現代化学が有名で、これらの雑誌では最新の化学に関する研究トピックを分かりやすく解説しており、専門外の内容について日本語で触れることができる貴重な情報源です。値段も手ごろであり、個人で購入し毎月愛読している人もたくさんいらっしゃるかと思います。そんな化学一般雑誌とは一線を画すのが化学装置であり、化学品の製造活動に主眼を置いた内容を掲載しています。

マニアックな専門誌は各種業界から多く発行されておりますが、一冊五千円以上したり、定期購入のみでしか購入できないなど、企業での購入を前提としている雑誌も多くあります。一方、化学装置はアマゾンで各号販売されていますし、1部1980円と全く手が届かない価格ではないため、個人での購入も現実的な雑誌です。

以下、雑誌の内容を紹介していきますが、自分が購入したのは、化学装置2022年7月号であり、他の号では項目が大きく異なるかもしれません。

まず表紙を開いて掲載されている内容は広告であり、化学品の製造装置や部品が紹介されています。製造装置の購入を検討している場合には大変有用な情報ですが、それ以外にも食品や化学品の製造においてどのような問題があり、その問題を解決するためにどのような工夫が装置に施されているかを知ることができます。

掲載されている食品用ポンプ

製造分野で使う機器以外にも研究用途の機器もいくつか紹介されています。

掲載されているスプレードライヤー

本編の冒頭には巻頭言と技術トピックスが掲載されています。7月号では、iPS細胞由来NK細胞を大量に培養するための自動培養システムの納入について発表しており、技術的な内容としては細胞培養に最適な撹拌方法について詳しく論じられています。雑誌の中で最もボリュームのあるコンテンツは、特集の内容であり7月号では次世代医薬・化粧品(ファインケミカル)製造技術についていくつかの特設記事が掲載されていました。最初の記事である化粧品の最近の市場動向と技術傾向は、コロナで各化粧品の売り上げがどう変わったのか、どのような過程を経て新商品が作られるのか、商品開発におけるAIの活用方法などについて論じており、化粧品の専門家でなくても興味を持つことができる記事の内容でした。

特設記事の多くは製造装置についてで、より安全に効率的に化学品を製造するための各種装置の工夫が内容となっています。こちらは広告とは異なり、技術背景や工夫した点、製造結果などが詳しく解説されています。どの記事も技術的な課題と対策がはっきりしていて、専門外でも楽しめる内容でした。

特徴的な連載記事は安全談話室です。記事は二段構成になっており、一ページ目にProcess Safety Beaconの内容が掲載されています。その上で、談話室のメンバーが内容について議論を行い、事故をオリジナルの内容よりも深堀りしています。7月号では“もし~したらどうなるか?” ハザードレビューのための重要な質問というトピックについて取り上げており、議論では事故の最終報告書を参照しての事故原因解明や防止策の提案、日本での似たような事故事例の確認、事故防止に必要な考え方の提示などがなされています。安全に対する正しい知識と考え方を持っていることも研究者・技術者としては重要な要素ですので、この安全談話室から多くのことを学べると思いました。

読んでみると製造装置だけでなく、化学品製造全体に関する内容をカバーするコンテンツであることが分かりました。今回紹介した内容以外にも興味深い記事はあり、例えば8月号からは新しい連載、AI化学工学への応用が始まっているようです。バックナンバーの購入も可能ですので、自分に興味のある号のみピックアップして読むのも良いかと思います。

化学雑誌に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 生涯最高の失敗
  2. セールスコピー大全: 見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方…
  3. 企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱
  4. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  5. English for Presentations at Int…
  6. 研究者/研究力
  7. 理系のためのフリーソフト Ver2.0
  8. 基礎材料科学

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!
  2. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!
  3. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く
  4. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  6. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  7. 芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法
  8. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  9. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  10. 史上最強の塩基が合成される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール-アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP